第5回市民学習会の案内
2009-02-03
2月7日に第5回市民学習会が開かれます。時間のある方はご参加ください。以下、市民学習会より転載です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長良川への想い
私たちの頭には長良川といえば「清流 」と「鮎」の言葉が浮かびます。
しかし、現実の長良川はどうでしょう
上流では大規模な道路建設が進み川 は様変わりしました。ダム建設計画も進んでいます 。
あらたに、鵜飼場の直上流に徳山ダムの ダムの水を流すという「木曽川水系連絡導水路 」。長良川が心配です。
基調講演では長良川の水源から河口 まで、空から水中からダイナミックな映像で 「長良川の現実」を見て考えます。
パネルディスカッションでは、流域で様々な活動を進める皆さんに長良川への想いを語っ ていただき「明日の長良川」を議論 します。 長良川を見捨てないで!
日時 2月7日(土) PM6:00~8:45
会場 ハートフルスクエアG 大研修室(JR 岐阜駅東詰)
● 基調講演 「今見る長良川の自然と生態」
水中カメラマン吉村朝之氏
● パネルディスカッション 「長良川への想い」
コーディネータ 富樫幸一 長良川市民学習会副代表(岐阜大学教授)
パネリスト 吉村朝之 有限会社アアクエイトテレビ代表取締役社長
蒲勇介 デザイナー/エディター(ORGAN デザイン室)
亀崎敬介 長良川水系・水を守る会
他 流域で活動する人(依頼中)
主催:「長良川に徳山ダムの水はいらない」市民学習会実行委員会
http://dousui.org
代表 粕谷志郎岐阜大学地域科学部教授
事務局 武藤仁