fc2ブログ
長良川水系・水を守る会プロフィール 長良川上流郡上を中心に活動しています。1988年設立            ブログ管理
 

サツキマスの産卵観察会 撮影できました。

 2008-10-28
サツキマスの産卵観察会を行いました。
残念ながら、産卵の瞬間には出会えませんでしたが撮影は成功しました。

画面中央部の砂利がこんもり盛り上がった所が、産卵が終って埋め戻した部分です。  かめさき

映像には婚姻色のはっきりでた雄と雌のペアと、画面中央付近に定位している雌を中心にたくさんのアマゴの雄が入り乱れています。
 この状況をどう読むか、毎年悩まされます。産卵が終了した形跡がある付近で、この婚姻色サツキマスのペアはこれから産卵するのか、それとも埋め戻している雌のそばに雄がいるだけなのか。すぐそばにいる雌の影響はないのだろうか。わからないのです。
 産卵が近づくと同じ場所を繰り返し穴を掘って、尻びれで深さを測りますが、そういった行動はとうとう見られませんでした。
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://nagarariver.blog10.fc2.com/tb.php/37-9e044394
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
水を守る会へメール
クリックするとメールフォームが開きます。
水を守る会へメール

長良川水系・水を守る会

1988年設立

長良川郡上にて活動しています。長良川河口堰、ダムや砂防ダム問題に取り組んでいます。
貴重な魚となったサツキマスの産卵観察会を1991年より毎年開催しています。内ヶ谷ダム、木曽川水系連絡導水路計画の問題にも取り組んでいます。

最近のコメント
最近の記事
どこから

ジオターゲティング

最近のトラックバック

月別アーカイブ
10  11  10  10  09  10  10  10  10  09  04  03  10  05  10  07  03  01  10  09  08  07  05  04  03  02  01  10  09  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

アクセス