fc2ブログ
長良川水系・水を守る会プロフィール 長良川上流郡上を中心に活動しています。1988年設立            ブログ管理
 

「想い出の内ヶ谷」へリンクしました

 2008-05-27
私(かめさき)が管理しているブログ長良川日記で「美濃の奥山綴り書」というブログへリンクしていました。板取村の川浦の話が中心でしたが、内ヶ谷の話も掲載されていて大変興味深かったです。
 昨年末に管理人様がブログを廃止されましたが、内ヶ谷の話題は別にHP「想い出の内ヶ谷」にまとめられました。早速このブログでもリンクしたいと思います。ありがとうございます。

内ヶ谷が離村になってダム工事が始まるころの話しが載っています。私が九州・熊本で小学生だった頃の話しです。
「崩れいく家屋」の項に次の言葉があります。
昔は、この素晴らしい内ヶ谷に、人は住むことができました。ところが今は、住むことができません。 人間は、それで進歩したといえるのでしょうか。 はたして、人間社会は進歩しているのでしょうか。
この言葉2004年の渓流保護シンポジウムで聞き、今も頭に残っています。

ぜひ皆さん見てください。
想い出の内ヶ谷
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://nagarariver.blog10.fc2.com/tb.php/26-e789f313
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
水を守る会へメール
クリックするとメールフォームが開きます。
水を守る会へメール

長良川水系・水を守る会

1988年設立

長良川郡上にて活動しています。長良川河口堰、ダムや砂防ダム問題に取り組んでいます。
貴重な魚となったサツキマスの産卵観察会を1991年より毎年開催しています。内ヶ谷ダム、木曽川水系連絡導水路計画の問題にも取り組んでいます。

最近のコメント
最近の記事
どこから

ジオターゲティング

最近のトラックバック

月別アーカイブ
10  11  10  10  09  10  10  10  10  09  04  03  10  05  10  07  03  01  10  09  08  07  05  04  03  02  01  10  09  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

アクセス