fc2ブログ
長良川水系・水を守る会プロフィール 長良川上流郡上を中心に活動しています。1988年設立            ブログ管理
 

「長良川に徳山ダムの水はいらない」市民シンポジウムのお知らせ

 2008-03-23
「長良川に徳山ダムの水は要らない」市民学習会よりシンポジウムのお知らせです。
水を守る会からも参加する予定です。市民学習会のブログへ

「長良川に徳山ダムの水はいらない」市民シンポジウム

☆平成20年3月23日 13:30~16:30
長良川国際会議場(国際会議室) 場所はこちら
市民シンポ緊急開催

 来る3月23日 「長良川に徳山ダムの水はいらない」市民シンポジウムを開催します。

 「長良川に徳山ダムの水はいらない」シンポジウムのお知らせ

今から7年後の平成27年、徳山ダムに貯められた水を直径4メートルの
地下トンネルを通し、根尾川~長良川~木曽川へ流そうという計画です。
その放流場所は、千鳥橋の下流(岐阜市長良古津)です。
国土交通省の「木曽川水系連絡導水路計画」といいます。

私たちは心配しています。
ダム湖底の水は汚泥して白濁していないか。
また、水温も低く生態系への影響はないのか?
 
お時間のある方は、ぜひお越しください。

「長良川に徳山ダムの水はいらない」市民シンポジウム

☆平成20年3月23日 13:30~16:30
長良川国際会議場(国際会議室)
講演
■ヤマトシジミに導水路は必要か 山内克典(岐阜大学名誉教授)
■導水路と水需要/費用負担    富樫幸一(岐阜大学准教授)

シンポジウム<<長良川に徳山ダムの水はいらない>>
コーディネーター/粕谷志郎 長良川市民学習会代表・岐阜大学教授
パネラー/山内克典、富樫幸一、津田卓二ほか
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://nagarariver.blog10.fc2.com/tb.php/16-6dbba1c3
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
水を守る会へメール
クリックするとメールフォームが開きます。
水を守る会へメール

長良川水系・水を守る会

1988年設立

長良川郡上にて活動しています。長良川河口堰、ダムや砂防ダム問題に取り組んでいます。
貴重な魚となったサツキマスの産卵観察会を1991年より毎年開催しています。内ヶ谷ダム、木曽川水系連絡導水路計画の問題にも取り組んでいます。

最近のコメント
最近の記事
どこから

ジオターゲティング

最近のトラックバック

月別アーカイブ
10  11  10  10  09  10  10  10  10  09  04  03  10  05  10  07  03  01  10  09  08  07  05  04  03  02  01  10  09  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

アクセス