fc2ブログ
長良川水系・水を守る会プロフィール 長良川上流郡上を中心に活動しています。1988年設立            ブログ管理
 

5月26日内ヶ谷ツアー報告1

 2012-05-29
今年も内ヶ谷へ行ってきました。

栃やホウノキの花がちょうど見頃です。

トチノキの花
@_2012内ヶ谷11


ホウノキ
@_2012内ヶ谷12

工事用道路を1時間弱歩き川に降りてジャブジャブ川を下ります。
@_2012内ヶ谷13

50分程でダム予定地につきました。
予定地は狭い岩盤になっていて
すぐ上流は休憩するにちょうど良い河原になっています。
まだまだ時間がたっぷりあるので飲める人は飲んで、釣りをしたりゆっくり過ごしました。
@_2012内ヶ谷14

テンカラでアマゴ
@_2012内ヶ谷15

泳いだり
@_2012内ヶ谷16

岩盤には道がつけられていて、
弘化三年(江戸時代末期1846年)と記されています。ずっと昔から人々の営みがあった事がうかがえます。(写真は2004年撮影)
@_2012内ヶ谷17

参加者12人
@_2012内ヶ谷18

たっぷりと休憩した後、帰りは川を上り支流から上がることにしました。
@_2012内ヶ谷19

後半へ続く

5月26日(土) 内ヶ谷ツアーのお知らせ

 2012-05-01
長良川水系・水を守る会からのお知らせです。
長い間ご無沙汰していましたが、今年も内ヶ谷ツアーを行います。

内ヶ谷とは
長良川支流・亀尾島川の上流部は内ヶ谷と呼ばれています。
昭和40年代までは集落がありましたが、離村により今は誰も住んではいません。亀尾島川はほとんど護岸がなく、砂防ダムは下流部に1つ、上流部に1つあるだけです。
 今ここに内ヶ谷ダムという治水ダムが建設されています。国の再検証のダムになりましたが今年度から予算が増額され、更に工事が進もうとしています。ダム本体工事はまだですが、完成すれば内ヶ谷の渓流環境は無くなり、渓流を利用して暮らしていた動植物はいなくなってしまいます。

ダムのない内ヶ谷を体験して頂く目的で
2004年から毎年「内ヶ谷ツアー」を開催しています。

参加される方は、以下のアドレスをクリックし
http://form1.fc2.com/form/?id=479788
「水を守る会へメール」からメールで申し込んで下さい。
普通のメールと同様に書いていただければ大丈夫です。


日時 5月26日(土) 午前7時集合
集合 大和町 大和庁舎 駐車場
   乗り合わせて現地に向かいます。
   車は駐車場に置いていきます。
行程 上流の内ヶ谷から工事用道路を歩き
   川に降りて、ダム予定地まで川の中を歩く
    8時00分  内ヶ谷出発地点到着
    8時30分  準備後出発
    11時00分 ダム予定地到着
    13時00分 ダム予定地出発
    15時30分 出発地点に帰着
    16時30分 大和庁舎解散  
服装 沢登り・渓流釣りの格好(ウェーダーなど)、帽子、軍手 カッパ
素肌の露出の無いようご注意願います。薮やヤマヒルも出ます。
昼食、おやつは各自準備して下さい。

サポートはいたしますが、渓流を遡行するためある程度の危険は伴います。
各自充分注意して下さい。
傷害保険などは参加者各自で入って下さい。

集合場所 郡上市大和庁舎の地図


昨年の内ヶ谷ツアーの様子
2011内ヶ谷ツアーの様子

内ヶ谷ダム建設予定地
ダム予定地
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
水を守る会へメール
クリックするとメールフォームが開きます。
水を守る会へメール

長良川水系・水を守る会

1988年設立

長良川郡上にて活動しています。長良川河口堰、ダムや砂防ダム問題に取り組んでいます。
貴重な魚となったサツキマスの産卵観察会を1991年より毎年開催しています。内ヶ谷ダム、木曽川水系連絡導水路計画の問題にも取り組んでいます。

最近のコメント
最近の記事
どこから

ジオターゲティング

最近のトラックバック

月別アーカイブ
10  11  10  10  09  10  10  10  10  09  04  03  10  05  10  07  03  01  10  09  08  07  05  04  03  02  01  10  09  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

アクセス