fc2ブログ
長良川水系・水を守る会プロフィール 長良川上流郡上を中心に活動しています。1988年設立            ブログ管理
 

放射能についての勉強会

 2011-07-21
日本人として、母として父として。人間として、皆さんと共に学べたら嬉しいです。



<日本は今どうなっているの?これからどうなるの?>

講師 チェルノブイリ救済・中部より
原 富男さん
小牧 崇さん

今、 福島第一原子力発電所から、放射能が流出し続けてします。これから先、私たちはどのように放射能と向き合って行くべきなのか?そのヒントをお二人の講師を 迎え、チェルノブイリの経験や現状を知る事で得たいと考え、今回の講演開催となりました。生きる上で重要な水・空気・食べ物は?そして子供達の未来は?一 緒に考えてみませんか?

平成23年 7月22日 6時30分開場
郡上市総合文化センター 多目的ホール

18:30 開場
19:00 講演開始
20:30 質疑応答
21:30 終演

入場無料

主催 チーム郡上  後援 郡上市


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チェルノブイリ救済・中部とは

チェルノブイリ救援・中部はウクライナのチェルノブイリ原発事故被災者への支援を通じ、現地の自立を目指すNPO法人として活動。「チェルノブイリ原子力発電所事故の被災者を救援する事業を行い、国際協力と人権の擁護に寄与すること」を目的としています。
福島の原発事故以来、全国各地で放射能や原発の講演活動を行っています。
チラシ





≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
水を守る会へメール
クリックするとメールフォームが開きます。
水を守る会へメール

長良川水系・水を守る会

1988年設立

長良川郡上にて活動しています。長良川河口堰、ダムや砂防ダム問題に取り組んでいます。
貴重な魚となったサツキマスの産卵観察会を1991年より毎年開催しています。内ヶ谷ダム、木曽川水系連絡導水路計画の問題にも取り組んでいます。

最近のコメント
最近の記事
どこから

ジオターゲティング

最近のトラックバック

月別アーカイブ
10  11  10  10  09  10  10  10  10  09  04  03  10  05  10  07  03  01  10  09  08  07  05  04  03  02  01  10  09  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

アクセス