fc2ブログ
長良川水系・水を守る会プロフィール 長良川上流郡上を中心に活動しています。1988年設立            ブログ管理
 

内ヶ谷のチラシ

 2008-03-18
内ヶ谷のチラシを作りました。23日のシンポジウムで配ります。
ファイルが重いので資料保管庫のブログを見てください。

内ヶ谷のチラシこちら 水を守る会資料保管庫

山地崩壊

 2008-03-18
今、崩壊地の復旧工事のため、作業路開設の伐開をしています。
雨が降ったわけでもない、地震があったわけでもないのに山肌が崩れる。
杉、檜の人工林の斜面です。
いろんな原因があり一つには絞れないだろうが、一つの考えとして、
手入れ不足で、土壌が流出して表土が減少。
地面を支える表土が減ったのに対して、そこに立つ杉、檜は成長するので重量は増加。
結果、傾斜角から限界を超えて、支えきれなくなり崩壊する。
そのような原因を考えると、今後そのような山崩れは増える一方だ。
今回、途中の県道で土砂がとまり、川を埋めてしまうまではいかなかった。
河川両岸の危険な人工林をもっと検証する必要があるのではないだろうか。
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
水を守る会へメール
クリックするとメールフォームが開きます。
水を守る会へメール

長良川水系・水を守る会

1988年設立

長良川郡上にて活動しています。長良川河口堰、ダムや砂防ダム問題に取り組んでいます。
貴重な魚となったサツキマスの産卵観察会を1991年より毎年開催しています。内ヶ谷ダム、木曽川水系連絡導水路計画の問題にも取り組んでいます。

最近のコメント
最近の記事
どこから

ジオターゲティング

最近のトラックバック

月別アーカイブ
10  11  10  10  09  10  10  10  10  09  04  03  10  05  10  07  03  01  10  09  08  07  05  04  03  02  01  10  09  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

カレンダー
02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

アクセス