長良川の元、郡上の森林、林業について考えてみませんか
2008-12-29
スタッフの小森です。下記のような内容のイベントを行います。
みんなで一緒に考えてみませんか、参加お待ちします。
第30回全国豊かな海づくり大会~ぎふ長良川大会~協賛行事
郡上市の周りを囲む山々は、豊かな長良川の水をはぐくむ源です。この地域には、手入れの必要なスギやヒノキの人工林がたくさんあります。その郡上の山を自分の足で目で確かめ、みんなで考えることを目的に昨年11月2日に「長良川森の健康診断in郡上市」を開催しました。
当日は、地域の皆さん、下流域の皆さん、小学生から大人までが楽しみながら、郡上市大和町古道地区の人工林の調査を行いました。その調査報告を兼ねて、みんなで、長良川の源流である郡上の森林を考える報告会を開催します。健康診断に参加された方だけでなく、郡上の方、岐阜市をはじめとする下流域の方、森林の現状に憂いている方などひろく参加をお待ちしています。
◆日時:2009年1月25日(日) 13:00~16:30
◆場所:郡上市総合文化センター 多目的ホール
郡上市八幡町島谷207-1
◆内容(スケジュール)
12:30~ 開場
13:00~13:10 開会の挨拶
13:10~13:50 森の健康診断調査報告
13:50~14:20 基調講演 原島幹典さん
(岐阜県立森林文化アカデミー教授)
14:30~16:00 パネルディスカッション
テーマ:「郡上の森林をどうしていくか?」
コーディネーター 原島幹典さん
パネラー 藤掛雅洋さん(郡上市役所農林水産部林務課長)
鷲見隆夫さん(株式会社鷲見製材社長)
上村丹右ェ門さん(山林所有者)
稲垣久義さん(矢作川水系森林ボランティア協議会副代表)
水野雅夫さん(長良川森の健康診断in郡上市実行委員会)
コメンテーター 蔵治光一郎さん(東京大学愛知演習林講師)
16:00~16:20 意見交換会
16:20~16:30 閉会の挨拶
◆申し込み不要、参加費無料 定員70名
◆主催:「長良川森の健康診断in郡上市」実行委員会
◆後援:岐阜県(ぎふ森林づくりサポートセンター)、郡上市、郡上地域木材利用推進協議会
◆問い合わせ・連絡先
長良川森の健康診断in郡上市 事務局
Email:moriken.gujo2008@gmail.com FAX:058-240-4457
◆郡上市総合文化センターまでのアクセス
長良川鉄道「郡上八幡駅」から車で約5分
東海北陸自動車道「郡上八幡I.C」から車で約5分
本事業は十六地域振興財団の助成を受けています
山地崩壊
2008-03-18
今、崩壊地の復旧工事のため、作業路開設の伐開をしています。雨が降ったわけでもない、地震があったわけでもないのに山肌が崩れる。
杉、檜の人工林の斜面です。
いろんな原因があり一つには絞れないだろうが、一つの考えとして、
手入れ不足で、土壌が流出して表土が減少。
地面を支える表土が減ったのに対して、そこに立つ杉、檜は成長するので重量は増加。
結果、傾斜角から限界を超えて、支えきれなくなり崩壊する。
そのような原因を考えると、今後そのような山崩れは増える一方だ。
今回、途中の県道で土砂がとまり、川を埋めてしまうまではいかなかった。
河川両岸の危険な人工林をもっと検証する必要があるのではないだろうか。