2009年内ヶ谷ツアーのお知らせ
2009-04-19
2009年4月19日(日) 郡上八幡駅 駐車場(地図)に午前7時集合亀尾島川上流では内ヶ谷ダムの工事が進んでいます。長良川水系・水を守る会では、
亀尾島川・内ヶ谷の自然を多くの方に知って頂きたいと考え、内ヶ谷ツアーを企画しました。参加される方はメールフォームで申し込んでください。服装・装備については昨年の記事(こちら)に詳しく書いてあります。
長良川市民学習会の会報に掲載されました。
2009-03-18
2009年2月7日 「長良川に徳山ダムの水はいらない」 第5回学習会講演要旨亀尾島川に内ヶ谷ダムはいらない 長良川水系・水を守る会
郡上市大和町内ヶ谷は亀尾島川上流の地名で昭和40年代に集団離村し廃村となった。ここに岐阜県は治水を目的にダムを計画し1989年から取付道路工事が始まり、現在ダム予定地まで進めている。本体着工は数年先だが生コン工場建設、土砂の捨て場の工事も計画され内ヶ谷の自然は大きく壊されている。
「想い出の内ヶ谷」へリンクしました
2008-05-27
私(かめさき)が管理しているブログ長良川日記で「美濃の奥山綴り書」というブログへリンクしていました。板取村の川浦の話が中心でしたが、内ヶ谷の話も掲載されていて大変興味深かったです。昨年末に管理人様がブログを廃止されましたが、内ヶ谷の話題は別にHP「想い出の内ヶ谷」にまとめられました。早速このブログでもリンクしたいと思います。ありがとうございます。
内ヶ谷が離村になってダム工事が始まるころの話しが載っています。私が九州・熊本で小学生だった頃の話しです。
「崩れいく家屋」の項に次の言葉があります。
昔は、この素晴らしい内ヶ谷に、人は住むことができました。ところが今は、住むことができません。 人間は、それで進歩したといえるのでしょうか。 はたして、人間社会は進歩しているのでしょうか。この言葉2004年の渓流保護シンポジウムで聞き、今も頭に残っています。
ぜひ皆さん見てください。
想い出の内ヶ谷
内ヶ谷ツアーのお知らせ
2008-05-11
亀尾島川上流では内ヶ谷ダムの工事が進んでいます。(長良川日記)参照。亀尾島川・内ヶ谷の自然を多くの方に知って頂きたいと考え、内ヶ谷ツアーを企画しました。
日時 5月11日 午前7時00分。長良川鉄道の郡上八幡駅駐車場集合駅への地図